メルマガバックナンバー
2023年10月9日 新落花生うす皮入荷!おつまみに最高(≧▽≦)
![]() |
目次
- 1. 新落花生うす皮入荷!おつまみに最高(≧▽≦)
- 2. 10月31日は「日本茶の日」&ハロウィンを楽しもう!
- 3. お茶何でも相談室-お茶の木にも品種ってあるの?
- 4. 自宅でカンタン(*^-^*)本格ピュア抹茶を楽しもう!
- 5. 鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
1. 新落花生うす皮入荷!おつまみに最高(≧▽≦)
新豆 ナカテユタカ種 うす皮落花生200gが入荷しました!
まんまる粒にうまみがギュッと詰まった今年の落花生。「塩味付き」「そのままの味わい」が選べます。
今だけの味わい、知らなきゃソンソン
詳しくはコチラ
まんまる粒にうまみがギュッと詰まった今年の落花生。「塩味付き」「そのままの味わい」が選べます。
今だけの味わい、知らなきゃソンソン
詳しくはコチラ


2. 10月31日は「日本茶の日」&ハロウィンを楽しもう!
皆様ご存じでしたか?10月31日はなんと「日本茶の日」!
ハロウィンと一緒に日本茶を楽しむのはいかがでしょうか?
お菓子は既にもらっている方も多いと思うので、今年はお茶をプレゼントするのも良いかもしれませんよ。
ぜひ、ご覧ください
詳しくはコチラ
ハロウィンと一緒に日本茶を楽しむのはいかがでしょうか?
お菓子は既にもらっている方も多いと思うので、今年はお茶をプレゼントするのも良いかもしれませんよ。
ぜひ、ご覧ください
詳しくはコチラ

3. お茶何でも相談室-お茶の木にも品種ってあるの?
鈴鹿園マガジンの読者様、毎回ご質問をいただきありがとうございます。
前回の「玉露とかぶせ茶の違いって?」でお茶の木の品種が違う・・・というお話をしました。
今回は「お茶の木の品種」についてお伝えします。以下を参考にお茶を選んでみるのも楽しいですね♪
「やぶきた」
現在もっとも普及率が高く、日本茶の代名詞的な存在。
“竹やぶの北側”に植えられたので「やぶきた」と命名されました。
総合的に優れた品質の品種で、甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気が特徴。
鈴鹿園でも多く販売しております。
https://www.suzukaen.jp/SHOP/181241/228112/list.html
「おくみどり」「さやまかおり」
かぶせ茶用に多く栽培されています。
「べにふうき」
機能性(抗アレルギー作用)が注目されています。
紅茶向きですが、緑茶として加工すると花粉症などのアレルギー諸症状を抑える作用がある「メチル化カテキン」の含有量が高い品種です。
「あさひ」「さみどり」「こまかげ」「やまかい」 など
玉露・抹茶用に多い品種です。
前回の「玉露とかぶせ茶の違いって?」でお茶の木の品種が違う・・・というお話をしました。
今回は「お茶の木の品種」についてお伝えします。以下を参考にお茶を選んでみるのも楽しいですね♪
「やぶきた」
現在もっとも普及率が高く、日本茶の代名詞的な存在。
“竹やぶの北側”に植えられたので「やぶきた」と命名されました。
総合的に優れた品質の品種で、甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気が特徴。
鈴鹿園でも多く販売しております。
https://www.suzukaen.jp/SHOP/181241/228112/list.html
「おくみどり」「さやまかおり」
かぶせ茶用に多く栽培されています。

「べにふうき」
機能性(抗アレルギー作用)が注目されています。
紅茶向きですが、緑茶として加工すると花粉症などのアレルギー諸症状を抑える作用がある「メチル化カテキン」の含有量が高い品種です。

「あさひ」「さみどり」「こまかげ」「やまかい」 など
玉露・抹茶用に多い品種です。

4. 自宅でカンタン(*^-^*)本格ピュア抹茶を楽しもう!
「抹茶」って実はとってもカンタンで美味なのです♪溶かして飲むだけで超健康!
認知症予防にも効果的と言われているので毎日飲むことをおすすめします!
鈴鹿園の抹茶は茶道の先生も使っている本格派。
「ZOZO STUDIO」コーヒースタンド様でもご利用いただいております。
鈴鹿園のこだわり抹茶はコチラ
認知症予防にも効果的と言われているので毎日飲むことをおすすめします!
鈴鹿園の抹茶は茶道の先生も使っている本格派。
「ZOZO STUDIO」コーヒースタンド様でもご利用いただいております。
鈴鹿園のこだわり抹茶はコチラ


5.鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
「茶道」ってやってみたいけれど難しそう…続けられるか分からない…など敷居が高いと思われている方が多いようです。
「その敷居を低くしたい!」と、鈴鹿園茶道教室は月謝制ではなく、1回だけでも気軽に参加できる教室にしています。
そして、何よりも生徒様ひとりひとりに合わせた指導を心がけています。
鈴鹿園蘇我本店2階茶室にて、第1火曜日、第2木曜日、第4土曜日にお稽古しております。
満員のクラスもあります。お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。見学無料です。
詳しくはコチラ
「その敷居を低くしたい!」と、鈴鹿園茶道教室は月謝制ではなく、1回だけでも気軽に参加できる教室にしています。
そして、何よりも生徒様ひとりひとりに合わせた指導を心がけています。
鈴鹿園蘇我本店2階茶室にて、第1火曜日、第2木曜日、第4土曜日にお稽古しております。
満員のクラスもあります。お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。見学無料です。
詳しくはコチラ
