店長日記
茶道って何のためにやるのでしょうか?
2月18日9時から10時鈴鹿園西千葉店にてテーブル茶道講座】本日もありがとうございました。
ところで茶道って何のためにやるのでしょうか?
1. 美しい所作と立ち居振る舞い
茶道では、袱紗の扱い方、お茶の点て方、
2. 礼儀作法とコミュニケーション能力
茶道では、亭主(もてなす側)と客(もてなされる側)
3. 集中力と精神力
茶道では、一つのことに集中し、心を静める時間です。 お茶を点てる際には、道具の扱い方や手順を覚え、集中力を養い、
4. 五感の活性化
茶道では、お茶の香りや味、お菓子の色や形、お道具の質感など、
5. 日本文化への理解と教養
茶道は、歴史や美術、文学など、
茶道のお稽古は、日常生活をより豊かに、
ぜひ、茶道の世界に触れてみませんか?
- 2025.02.18
- 15:52
- 店長日記