メルマガバックナンバー

2024年11月24日 鈴鹿園メルマガ「お歳暮に「金粉入寿茶(ことぶきちゃ)」「福来多留茶(ふくきたるちゃ)」セット」

目次
  • 1.お歳暮に「金粉入寿茶(ことぶきちゃ)」「福来多留茶(ふくきたるちゃ)」セット
  • 2.今だけですよ! 送料無料クーポン♪
  • 3.お茶何でも相談室-常滑焼と萬古焼の違いってなぁに?
  • 4.毎月届く!鈴鹿園の「定期便」スタート!
  • 5.鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
1.お歳暮に「金粉入寿茶(ことぶきちゃ)」「福来多留茶(ふくきたるちゃ)」セット
年末年始のご挨拶や手土産に、毎年大好評のお茶 「金粉入寿茶(ことぶきちゃ)」と「福来多留茶(ふくきたるちゃ)」の最強セットはいかがでしょうか?


「金粉入寿茶」は、急須やティーポットで、いつも通り淹れるだけで、ふわ~っと金粉が浮かび、華やかで幸せな気持ちになります。
皆様が集まる機会が多いこの時期のサプライズ演出や、国内外問わずご贈答用としても大好評です。


三重県産伊勢茶100%深蒸し茶「お伊勢参り 福喜多留(ふくきたる)」は
「このお茶を飲んで、今年も来年も福がたくさん留まりますように」そんな思いを込めたお茶です。
まぁるい香りと甘み、深い旨み、お茶本来の濃さが楽しめます。



詳しくはコチラ

2.今だけですよ! 送料無料クーポン♪
この冬だけの送料無料クーポンです。ぜひ、この機会にご利用ください。

送料無料クーポンコード 241116

《ご利用方法》
1.鈴鹿園オンラインショップで会員登録をする
(すでに会員の方はログインしてください)
2.商品の購入手続きの際にクーポンコード「241116」を入力する

《ご利用期間》
2024年11月16日~2025年1月16日注文分まで お1人様1回限り

詳しくはコチラ


3.お茶何でも相談室-常滑焼と萬古焼の違いってなぁに?
常滑焼は
朱泥(しゅでい)という赤い土で焼き上げます。
焼き温度が高く、焼いている段階で色を混ぜることができ、完成品の色を変えることや、様々な色の土を混ぜ込んで模様を作る「練り込み」という焼き方ができるなど、焼きの工夫を楽しめることが特徴です。



萬古焼は紫泥(しでい)と呼ばれる紫色の土が使われています。
焼きは素焼きに近く、吸水性があります。常滑焼とは違い、工夫はできにくく加工にはあまり向いていませんが、
紫の表面に光る艶は美しく、使っている間に馴染みがわいてくるような急須です。
紫泥急須の土は鉄分が多く、また遠赤外線の放射率が高いため、渋みなどが和らいで美味しく淹れられるそうです。



急須特集ページはコチラ

4.毎月届く!鈴鹿園の「定期便」スタート!
9月発送開始!鈴鹿園のおいしい「定期便」は、お茶とお茶請けがセットで毎月届くサービスです。
・いろいろなお茶があって選べない!選んでほしい!
・注文するのは面倒!毎月送ってほしい!
・おすすめのお茶とお菓子を送ってほしい!
皆様の「ほしい!」をかなえる「定期便」を始めました!

ぜひ、覗いてみてください

詳しくはコチラ


5.鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
「茶道」ってやってみたいけれど難しそう…続けられるか分からない…など敷居が高いと思われている方が多いようです。
「その敷居を低くしたい!」と、鈴鹿園茶道教室は月謝制ではなく、1回だけでも気軽に参加できる教室にしています。
そして、何よりも生徒様ひとりひとりに合わせた指導を心がけています。
鈴鹿園蘇我本店2階茶室にて、第1火曜日、第2木曜日、第4土曜日にお稽古しております。
満員のクラスもあります。お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。見学無料です。

詳しくはコチラ

 

オンラインショップ
出荷日カレンダー
  • 2025年1月
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
  • 2025年2月
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
が出荷定休日です。
※ご注文は承る事が出来ます。

 

ページトップへ