メルマガバックナンバー
2024年09月08日 「毎月届く!鈴鹿園の「定期便」スタート!」
目次
- 1.毎月届く!鈴鹿園の「定期便」スタート!
- 2.早くも登場!新豆「ゆで落花生おおまさり」
- 3.敬老の日ギフトは 「日本一おいしい伊勢茶」を!
- 4.【9月17日(火)は十五夜】ゆっくりお月見しませんか?
- 5.鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
1.毎月届く!鈴鹿園の「定期便」スタート!
9月発送開始!鈴鹿園のおいしい「定期便」は、お茶とお茶請けがセットで毎月届くサービスです。
・いろいろなお茶があって選べない!選んでほしい!
・注文するのは面倒!毎月送ってほしい!
・おすすめのお茶とお菓子を送ってほしい!
皆様の「ほしい!」をかなえる「定期便」を始めました!
ぜひ、覗いてみてください
詳しくはコチラ
・いろいろなお茶があって選べない!選んでほしい!
・注文するのは面倒!毎月送ってほしい!
・おすすめのお茶とお菓子を送ってほしい!
皆様の「ほしい!」をかなえる「定期便」を始めました!
ぜひ、覗いてみてください
詳しくはコチラ
2.早くも登場!新豆「ゆで落花生おおまさり」
3.敬老の日ギフトは 「日本一おいしい伊勢茶」を!
9月16日(月)は敬老の日。
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日です。
伊勢神宮の近くで取れた伊勢茶は縁起の良いお茶として喜ばれます。
「祝敬老の日」特別パッケージでお届けいたします。
おじいちゃんおばあちゃん大喜び間違いなしです!
遠方へのお届けも承ります。お早めのご注文をお待ちしております。
詳しくはコチラ
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日です。
伊勢神宮の近くで取れた伊勢茶は縁起の良いお茶として喜ばれます。
「祝敬老の日」特別パッケージでお届けいたします。
おじいちゃんおばあちゃん大喜び間違いなしです!
遠方へのお届けも承ります。お早めのご注文をお待ちしております。
詳しくはコチラ
4.【9月17日(火)は十五夜】ゆっくりお月見しませんか?
9月に入り、朝夜は少しずつ秋を感じるようになりました。
早く秋が来てほしい小笹は今年もお月見をします!
十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。
お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、これから実るものに対しては豊作を祈願します。
お月見和三盆干菓子とおいしいお茶をゆっくり楽しみませんか?
ご注文はコチラ
早く秋が来てほしい小笹は今年もお月見をします!
十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。
お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、これから実るものに対しては豊作を祈願します。
お月見和三盆干菓子とおいしいお茶をゆっくり楽しみませんか?
ご注文はコチラ
5.鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
「茶道」ってやってみたいけれど難しそう…続けられるか分からない…など敷居が高いと思われている方が多いようです。
「その敷居を低くしたい!」と、鈴鹿園茶道教室は月謝制ではなく、1回だけでも気軽に参加できる教室にしています。
そして、何よりも生徒様ひとりひとりに合わせた指導を心がけています。
鈴鹿園蘇我本店2階茶室にて、第1火曜日、第2木曜日、第4土曜日にお稽古しております。
満員のクラスもあります。お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。見学無料です。
詳しくはコチラ
「その敷居を低くしたい!」と、鈴鹿園茶道教室は月謝制ではなく、1回だけでも気軽に参加できる教室にしています。
そして、何よりも生徒様ひとりひとりに合わせた指導を心がけています。
鈴鹿園蘇我本店2階茶室にて、第1火曜日、第2木曜日、第4土曜日にお稽古しております。
満員のクラスもあります。お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。見学無料です。
詳しくはコチラ