メルマガバックナンバー
2024年8月11日 お家に眠っている茶葉を「冷茶」にしてみませんか?
![]() |
目次
- 1.お家に眠っている茶葉を「冷茶」にしてみませんか?
- 2.夏の手みやげ・帰省みやげは「鈴鹿園」で決まり(^_-)-☆
- 3.お茶何でも相談室-裏千家茶道のお稽古って何をしてるの?
- 4.鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
1.お家に眠っている茶葉を「冷茶」にしてみませんか?
冷凍庫の奥底や棚の奥に眠っている茶葉はありませんか?
もしそれが緑茶・紅茶・ほうじ茶・烏龍茶ならラッキーです!
「フィルターインカラフェ」に茶葉と水を入れるだけで最高に美味しい冷茶のできあがり♪
毎日の飲み物代の節約になるかも?
詳しくはコチラ
もしそれが緑茶・紅茶・ほうじ茶・烏龍茶ならラッキーです!
「フィルターインカラフェ」に茶葉と水を入れるだけで最高に美味しい冷茶のできあがり♪
毎日の飲み物代の節約になるかも?
詳しくはコチラ


2.夏の手みやげ・帰省みやげは「鈴鹿園」で決まり(^_-)-☆
夏休みですね♪帰省など、人と会う機会も多いのではないでしょうか。
鈴鹿園では千葉県産の落花生や海苔、三重県産の水出し伊勢茶や水菓子など、各種手みやげ・帰省みやげをご用意しております。
夏限定商品なのでお早めのご注文をお願いいたします。
詳しくはコチラ
鈴鹿園では千葉県産の落花生や海苔、三重県産の水出し伊勢茶や水菓子など、各種手みやげ・帰省みやげをご用意しております。
夏限定商品なのでお早めのご注文をお願いいたします。
詳しくはコチラ

3.お茶何でも相談室-裏千家茶道のお稽古って何をしてるの?
小笹は今まで茶道教室4か所に通いましたが、どの教室でも亭主役やお客役を交代で担当し、いろいろな種類のお点前を始めから終わりまで通しでお稽古しました。
基本的なお点前とは、
お茶を出すのに使う道具を清める
↓
お茶を点ててお客様役の方へお出しする
↓
使った道具を片付ける
↓
お役様役の方へ使った道具を拝見に出す
という流れです。
いろいろな種類のお点前とは、暑い季節にお客様に涼しく感じてもらう夏のお点前や目上の方をおもてなしするお点前など多岐にわたります。
お客様に最高に喜んでもらえるよう、前日までに部屋の設えや食事、お菓子、抹茶を準備し、当日もお客様に喜んでいただけるように気遣い、会話もお稽古をします。
お稽古していると普段の生活の中のいろいろなことが「丁寧」になります。
本当ですよ!おおざっぱな性格の小笹が実感しております!
鈴鹿園西千葉店では椅子に座ってできるテーブル茶道もできます。
詳しくはコチラ
基本的なお点前とは、
お茶を出すのに使う道具を清める
↓
お茶を点ててお客様役の方へお出しする
↓
使った道具を片付ける
↓
お役様役の方へ使った道具を拝見に出す
という流れです。
いろいろな種類のお点前とは、暑い季節にお客様に涼しく感じてもらう夏のお点前や目上の方をおもてなしするお点前など多岐にわたります。
お客様に最高に喜んでもらえるよう、前日までに部屋の設えや食事、お菓子、抹茶を準備し、当日もお客様に喜んでいただけるように気遣い、会話もお稽古をします。
お稽古していると普段の生活の中のいろいろなことが「丁寧」になります。
本当ですよ!おおざっぱな性格の小笹が実感しております!
鈴鹿園西千葉店では椅子に座ってできるテーブル茶道もできます。
詳しくはコチラ

4.鈴鹿園のお気軽「茶道教室」
「茶道」ってやってみたいけれど難しそう…続けられるか分からない…など敷居が高いと思われている方が多いようです。
「その敷居を低くしたい!」と、鈴鹿園茶道教室は月謝制ではなく、1回だけでも気軽に参加できる教室にしています。
そして、何よりも生徒様ひとりひとりに合わせた指導を心がけています。
鈴鹿園蘇我本店2階茶室にて、第1火曜日、第2木曜日、第4土曜日にお稽古しております。
満員のクラスもあります。お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。見学無料です。
詳しくはコチラ
「その敷居を低くしたい!」と、鈴鹿園茶道教室は月謝制ではなく、1回だけでも気軽に参加できる教室にしています。
そして、何よりも生徒様ひとりひとりに合わせた指導を心がけています。
鈴鹿園蘇我本店2階茶室にて、第1火曜日、第2木曜日、第4土曜日にお稽古しております。
満員のクラスもあります。お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。見学無料です。
詳しくはコチラ
