その他
暑い夏に大活躍の「フィルターインボトル」特集
暑い夏に大活躍の「フィルターインボトル」特集
毎日暑い日が続きますね (;´Д`)
こんな時は!
我が家でも大活躍の「フィルターインボトル」がオススメです!
「フィルターインボトル」とは
ハリオ株式会社が発売した、注ぎ口部分にフィルターがセットされた特別なボトルのことで、茶葉と水だけで超おいしい水出し茶が作れます。急須代わりに使うこともできます。
水で茶葉を抽出するとイイコトがいっぱいです。
◎苦味成分カフェインが溶け出しにくい → お子様に飲ませて安心!トイレも安心!
◎エピガロカテキンたっぷり → 免疫力アップ!
◎旨味・甘味成分のテアニン・アミノ酸たっぷり → リラックス&安眠!
◎もちろん!熱中症対策、水分補給に!!
なので、高校生男子が2人いる我が家では、
「フィルターインボトル」と「カークボトル」を併用しております。
<左:くきほうじ茶(フィルターインボトル) 右:鈴鹿園オリジナル水出し緑茶(カークボトル)>
特に水出し用には「鈴鹿園オリジナル水出し緑茶」や「抹茶入玄米茶」、「くきほうじ茶」がオススメです(*^-^*)
麦茶より後味スッキリ、子ども達も毎日ガブガブ飲んでいます。
毎日の水筒にも、フィルターインボトルのお茶を入れて持たせています。
友達からも「美味しそう!」「飲ませて!」と大人気です。
フィルターインボトルには、この他にもたくさんの種類があります。
用途やお好みにより、大きさや色柄も選べます。
皆様の健康な毎日をサポートする「フィルターインボトル」で、自分好みの「超ウマ水出し茶」が作れます(^_-)-☆
こんな時は!
我が家でも大活躍の「フィルターインボトル」がオススメです!
「フィルターインボトル」とは
ハリオ株式会社が発売した、注ぎ口部分にフィルターがセットされた特別なボトルのことで、茶葉と水だけで超おいしい水出し茶が作れます。急須代わりに使うこともできます。
水で茶葉を抽出するとイイコトがいっぱいです。
◎苦味成分カフェインが溶け出しにくい → お子様に飲ませて安心!トイレも安心!
◎エピガロカテキンたっぷり → 免疫力アップ!
◎旨味・甘味成分のテアニン・アミノ酸たっぷり → リラックス&安眠!
◎もちろん!熱中症対策、水分補給に!!
なので、高校生男子が2人いる我が家では、
「フィルターインボトル」と「カークボトル」を併用しております。
<左:くきほうじ茶(フィルターインボトル) 右:鈴鹿園オリジナル水出し緑茶(カークボトル)>
特に水出し用には「鈴鹿園オリジナル水出し緑茶」や「抹茶入玄米茶」、「くきほうじ茶」がオススメです(*^-^*)
麦茶より後味スッキリ、子ども達も毎日ガブガブ飲んでいます。
毎日の水筒にも、フィルターインボトルのお茶を入れて持たせています。
友達からも「美味しそう!」「飲ませて!」と大人気です。
フィルターインボトルには、この他にもたくさんの種類があります。
用途やお好みにより、大きさや色柄も選べます。
皆様の健康な毎日をサポートする「フィルターインボトル」で、自分好みの「超ウマ水出し茶」が作れます(^_-)-☆
元祖!<フィルターインボトル>
実用容量:750ml
ボトル部分:耐熱ガラス
注ぎ口・栓:シリコーンゴム
フィルター部分:ポリプロピレン
耐熱温度:120℃(熱湯を入れても大丈夫)
ワインボトルをイメージしてつくられたボトル。食卓をきれいに演出してくれます。注ぎ口の色が豊富でお茶によって使い分けも楽しい。
実用容量:750ml
ボトル部分:耐熱ガラス
注ぎ口・栓:シリコーンゴム
フィルター部分:ポリプロピレン
耐熱温度:120℃(熱湯を入れても大丈夫)
ワインボトルをイメージしてつくられたボトル。食卓をきれいに演出してくれます。注ぎ口の色が豊富でお茶によって使い分けも楽しい。
大容量!<カークボトル> 横置きOK!
実用容量:1200ml
ボトル部分:PCT樹脂
注ぎ口・キャップ・フィルター部分:ポリプロピレン
パッキン:シリコーンゴム
耐熱温度:100℃(熱湯を入れても大丈夫)
哺乳瓶にも使われる安心のトライタンボトルでお湯を入れても熱くなりにくい。大容量で、割れにくくお子様のいる家庭でも安心。横置きしても転がらないので大変便利。重ね置きOKです。
実用容量:1200ml
ボトル部分:PCT樹脂
注ぎ口・キャップ・フィルター部分:ポリプロピレン
パッキン:シリコーンゴム
耐熱温度:100℃(熱湯を入れても大丈夫)
哺乳瓶にも使われる安心のトライタンボトルでお湯を入れても熱くなりにくい。大容量で、割れにくくお子様のいる家庭でも安心。横置きしても転がらないので大変便利。重ね置きOKです。
2024年新発売!<フィルターインカラフェ>
実用容量:1000ml
ボトル部分:耐熱ガラス
フィルター付き注ぎ口・栓:シリコーンゴム
耐熱温度:120℃(熱湯を入れても大丈夫)
注ぎ口とフィルターが一体化しているので、部品が少なくお手入れが楽。容量も大きくフルーツティーなどにもオススメです。
実用容量:1000ml
ボトル部分:耐熱ガラス
フィルター付き注ぎ口・栓:シリコーンゴム
耐熱温度:120℃(熱湯を入れても大丈夫)
注ぎ口とフィルターが一体化しているので、部品が少なくお手入れが楽。容量も大きくフルーツティーなどにもオススメです。
毎日持ち歩きたい!<フィルターインボトル ポータブル/ポータブルミニ> 横置きOK!
実用容量:<ポータブル>400ml <ポータブルミニ>160ml
ボトル部分:PCT樹脂
注ぎ口・キャップ・フィルター部分:ポリプロピレン
パッキン:シリコーンゴム
耐熱温度:100℃(熱湯を入れても大丈夫)
哺乳瓶にも使われる安心のトライタンボトルでお湯を入れても熱くなりにくい。持ち運びに便利なサイズ。小笹はパソコン横に置いて常に水分補給しています。
「フィルターインボトル」があるだけで「本物のお茶」がとても身近なものになります。
ぜひ生活の中に取り入れてみてください( ^^) _旦~~
店内に多数のフィルターインボトルが展示されております
実用容量:<ポータブル>400ml <ポータブルミニ>160ml
ボトル部分:PCT樹脂
注ぎ口・キャップ・フィルター部分:ポリプロピレン
パッキン:シリコーンゴム
耐熱温度:100℃(熱湯を入れても大丈夫)
哺乳瓶にも使われる安心のトライタンボトルでお湯を入れても熱くなりにくい。持ち運びに便利なサイズ。小笹はパソコン横に置いて常に水分補給しています。
「フィルターインボトル」があるだけで「本物のお茶」がとても身近なものになります。
ぜひ生活の中に取り入れてみてください( ^^) _旦~~
店内に多数のフィルターインボトルが展示されております
応用編
<濃いめに作った水出し茶>
お湯で割るとホットのお茶に早変わり。お酒で割れば緑茶ハイに。
お湯で割るとホットのお茶に早変わり。お酒で割れば緑茶ハイに。
<抹茶シェイカーとして>
抹茶や粉末茶など、だまになりやすいお茶は、フィルターインボトルポータブルを使えば簡単においしく飲めます。
多く作る場合などは、濃いめの原液を作ってカルピスのように薄めて飲むこともできます。
抹茶や粉末茶など、だまになりやすいお茶は、フィルターインボトルポータブルを使えば簡単においしく飲めます。
多く作る場合などは、濃いめの原液を作ってカルピスのように薄めて飲むこともできます。
2024年新茶販売開始
2024年伊勢新茶仕入れ速報
今年は5月20日21日三重県の製茶会社2社へ出向き 鈴鹿園で販売する一年間分のお茶を決め契約・仕入れをしました。
新茶到着日はコチラ
駅から審査会場まで送ってもらいながら製茶会社の担当者様より今年の新茶状況を確認します。
到着するとすぐ、各銘柄のお茶を製茶会社様が選りすぐったものだけを審査してきます。
製茶会社とは50年以上の付き合いで、鈴鹿園好みのお茶をよく知っており良いお茶しか審査しません。
例:「伊勢の誉」に対して30種ほどの畑のお茶を審査します。
茶葉(荒茶)を1種1種5gずつ天秤で量り白い器に入れます熱湯を入れ色と香り、そして味を何度も試験します。
審査は消去法で悪いものを落としていく要領で進みます。
茶葉を直接触った時の感触はしっとりと柔らかいか?変な臭いはしないか?色は赤くなく緑が綺麗か?枯れた茶葉は紛れていないか?
変な香りはしないか?茶葉を引き上げて、味は美味しいか?まずいか?など確認していきます。
味を審査する時にお茶を吐き出せばよいのですが、飲み込んでしまうため毎年胃を痛めて審査しております。
試験の結果、合格したお茶について、仕上げの仕方を指示し、価格・年間量の契約・調整し、数日後最終仕上げに茎や粉を取り除き火入れをしたお茶は密封袋詰めされマイナス5℃の冷凍倉庫で1年間保管してもらいます。
その後は1週間に販売する量を毎週発注し鈴鹿園へ出荷され販売します。
製茶工場より直送なので新鮮なお茶は美味しい!
鈴鹿園社員は、茶葉の試験、茶畑や製茶工場の見学などを体験し、お茶の知識を深めます。
2024年5月の南伊勢の茶畑です。
美しい新芽にうっとりしました!
新茶刈り取り前に新芽を食べて美味しければ刈り取りを開始するそうです。
お茶畑の土はふわっふわで肥料もたっぷり。三重の大自然の中で元気にすくすく育っていました。
2024年産伊勢新茶はコチラ
新茶到着日はコチラ
駅から審査会場まで送ってもらいながら製茶会社の担当者様より今年の新茶状況を確認します。
到着するとすぐ、各銘柄のお茶を製茶会社様が選りすぐったものだけを審査してきます。
製茶会社とは50年以上の付き合いで、鈴鹿園好みのお茶をよく知っており良いお茶しか審査しません。
例:「伊勢の誉」に対して30種ほどの畑のお茶を審査します。
茶葉(荒茶)を1種1種5gずつ天秤で量り白い器に入れます熱湯を入れ色と香り、そして味を何度も試験します。
審査は消去法で悪いものを落としていく要領で進みます。
茶葉を直接触った時の感触はしっとりと柔らかいか?変な臭いはしないか?色は赤くなく緑が綺麗か?枯れた茶葉は紛れていないか?
変な香りはしないか?茶葉を引き上げて、味は美味しいか?まずいか?など確認していきます。
味を審査する時にお茶を吐き出せばよいのですが、飲み込んでしまうため毎年胃を痛めて審査しております。
試験の結果、合格したお茶について、仕上げの仕方を指示し、価格・年間量の契約・調整し、数日後最終仕上げに茎や粉を取り除き火入れをしたお茶は密封袋詰めされマイナス5℃の冷凍倉庫で1年間保管してもらいます。
その後は1週間に販売する量を毎週発注し鈴鹿園へ出荷され販売します。
製茶工場より直送なので新鮮なお茶は美味しい!
鈴鹿園社員は、茶葉の試験、茶畑や製茶工場の見学などを体験し、お茶の知識を深めます。
2024年5月の南伊勢の茶畑です。
美しい新芽にうっとりしました!
新茶刈り取り前に新芽を食べて美味しければ刈り取りを開始するそうです。
お茶畑の土はふわっふわで肥料もたっぷり。三重の大自然の中で元気にすくすく育っていました。
2024年産伊勢新茶はコチラ
北勢の新茶状況
今年は2月~3月前半頃までは暖かく、新茶も早くできる予定でした。
しかし、3月後半の寒の戻りにより発育に遅れが出て、収穫が予想より遅くなってしまいました。
その後は暖かくなり、遅れを取り戻し平年並みの生育となりました。
今年は霜もなく、寒の戻りはあったものの、生育は順調で品質は昨年以上の出来となっています。
茶農家さんは円安の影響で2年前に比べ3倍以上の金額の肥料を使用しています。
しかし、3月後半の寒の戻りにより発育に遅れが出て、収穫が予想より遅くなってしまいました。
その後は暖かくなり、遅れを取り戻し平年並みの生育となりました。
今年は霜もなく、寒の戻りはあったものの、生育は順調で品質は昨年以上の出来となっています。
茶農家さんは円安の影響で2年前に比べ3倍以上の金額の肥料を使用しています。
南勢の新茶状況
2月3月雨が多く新芽が出る気温15度になかなかならず。
霜当たりなし。
防霜ファンは2回しか回らなかった。
5月23日ころで番茶で摘み終わる。
全国的に日照不足で味が薄いが葉が柔らかく旨み甘みがある、5月に入ってから順調に摘んで仕上げることができた。
霜当たりなし。
防霜ファンは2回しか回らなかった。
5月23日ころで番茶で摘み終わる。
全国的に日照不足で味が薄いが葉が柔らかく旨み甘みがある、5月に入ってから順調に摘んで仕上げることができた。
2024年新茶販売スケジュール
2024年 新茶販売スケジュール
2024年 新茶スケジュール
天候などにより、発売日が多少前後することがございます。
4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
日
|
1月
|
2火
|
3水
|
4木
|
5金
|
6土
|
7日
|
8月
|
9火
|
10水
|
11木
|
12金
|
13土
|
14日
|
15月
|
16火
|
17水
|
18木
|
19金
|
20土
|
21日
|
22月
|
23火
|
24水
|
25木
|
26金
|
27土
|
28日
|
29月
|
30火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
2023年の新茶カレンダー
新茶って?
お茶の樹は、春から秋にかけて4回収穫することができます。
最初に採れるお茶を「一番茶」といい、次が二番茶、その次が三番茶、最後が四番茶となります。
その年最初に摘んだお茶(つまり一番茶)を新茶と呼びます。
最初に採れるお茶を「一番茶」といい、次が二番茶、その次が三番茶、最後が四番茶となります。
その年最初に摘んだお茶(つまり一番茶)を新茶と呼びます。
クリックポストのご利用方法
クリックポスト対象の商品をカートに入れて頂き、購入手続きを進めて頂くと、
お支払い方法選択箇所があります。
クリックポストをご利用頂くにはクレジットカード決済もしくは、
郵便振替を選んで頂く必要がございます。
※クリックポストでは代金引換また配送日時指定はできません。
必要事項を入力頂き、次の画面に、お届け方法が表示されます。
その中のクリックポストを選択頂き、ご注文を完了して頂ければ完了です。
ご注文内容確認画面にて送料が220円になっているのをご確認ください。
創業55周年記念☆300円引きクーポンキャンペーン
創業55周年記念☆300円引きクーポンキャンペーン
鈴鹿園ではお客様へ感謝の気持ちを込めて「創業55周年記念☆300円引きクーポンキャンペーン」を開催します。
鈴鹿園オンラインショップで3000円以上の商品をカートに入れ、会員登録し、ログイン後、
購入手続きの際にクーポンコード「202311」を入力するだけで「300円引き」になります!!
11月23日までです。
ご使用方法は
①会員登録する
②ご注文を頂く際に下記入力欄にクーポンコードを入力する
クーポンコード:「202311」
※お一人様一回のみ使用できます。
使用期間:2023年11月5日~2023年11月23日まで
今後とも鈴鹿園オンラインショップをご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
使用期間:2023年11月5日~2023年11月23日まで
今後とも鈴鹿園オンラインショップをご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
鈴鹿園の抹茶
【鈴鹿園の抹茶であそぼ☺️】
話題のZOZO STUDIO様のコーヒースタンドにて、鈴鹿園の抹茶を使った本格「抹茶ラテ」が楽しめます!
誰でも利用できます!皆様のご来店、お待ちしております( ^^) _旦~~
抹茶ラテ アイス or ホット price: 500円
【抹茶を使ったお菓子を作ってみよう!】
毎週日曜日、蘇我店店内にて伊勢茶カフェ「すずかふぇ」を営業中(*^-^*)
当日の朝にお菓子づくりが好きな店員が鈴鹿園の抹茶で作った「抹茶パウンドケーキ」や「どら焼き」などのお菓子をご用意し、お好みの伊勢茶・抹茶と一緒にお召し上がりいただけます。セットで500円です。
🍵抹茶パウンドケーキに使用している抹茶「都の響」
🍵お菓子づくりなら抹茶「巨石の華」もおすすめ
🍵「すずかふぇ」でお出ししているお抹茶は抹茶「朝霧」
【カンタン!オチャレに!おうち抹茶で毎日健康!!】
など気軽に抹茶が楽しめる商品があります。
ぜひお試しください💕
抹茶の点て方~薄茶(1人分)~
抹茶2g(ティー スプ-ン軽く1杯)を茶こしでこす。
熱湯であれば少し冷まし(90度程度)70㏄程度のお湯を注ぐ。
最初は茶筅で抹茶とお湯を馴染ませ、徐々に茶筅を浮かし素早く振る。細かい泡が立ったら中央より茶筅を外す。
熱湯であれば少し冷まし(90度程度)70㏄程度のお湯を注ぐ。
最初は茶筅で抹茶とお湯を馴染ませ、徐々に茶筅を浮かし素早く振る。細かい泡が立ったら中央より茶筅を外す。
- 2023.12.12
- 18:15
お盆・新盆・帰省土産特集
お盆に持参したい手土産
帰省シーンの手土産マナーとおすすめギフト
お盆に帰省する際には、手土産を持っていくのがおすすめ。実家や配偶者の家、親戚のお宅など、シーンに合わせて品物を選んだり、マナーを押さえたりすることが大切です。帰省が難しい場合は、夏の帰省の時期に合わせて実家や親戚へ挨拶の意味を込めてギフトを贈るのもおすすめ。ここでは、お盆など帰省の際に贈りたい品物、押さえたおきたいマナーをご紹介します。
盆の帰省や訪問には手土産を持参しましょう
お盆は、実家に帰省したり、お墓参りの際に親戚で集まったりする時期。挨拶はもちろん、手土産を持参することで、さりげない気遣いで丁寧な印象を与えられます。手土産がきっかけで会話が弾んだり、食卓をちょっと豪華に演出したり、充実した時間を過ごせるでしょう。
お盆に持参する手土産のマナー
お盆に手土産を持参する際は、マナーもしっかり押さえましょう。自分の実家の場合はそこまで気を遣う必要はないかもしれませんが、パートナーの実家や親戚への手土産は、失礼になってしまうと、今後の印象に影響してしまうかもしれません。価格やのしなど、押さえるべきマナーをマスターしていきましょう。
-
相場は2,000円から5,000円くらい
手土産の相場は、2,000円~5,000円ほどです。あまり高額すぎると気を遣わせてしまいます。かといって安すぎるものは、他の方の手土産よりも安く見えて、肩身が狭くなるかもしれません。お盆に会う方の人数にもよりますが、相場内で収めるのがポイントです。
-
お供え物と手土産は別
お供え物と手土産は別にするのが一般的。地域によってしきたりが変わるので、あらかじめ確認した方が安心です。
手土産に決まったルールはありませんが、お供え物は品物選びに注意が必要。肉や魚などは避けて、お供えの後に分けやすい個包装のお菓子が無難です。
-
のしは不要
贈り物にのしを付けることが多いですが、手土産には基本的に必要ありません。あくまでお土産の品であり、かしこまった贈り物ではないためです。
不要とはいえ、お盆の挨拶というシーンで、のしを付けたい方もいるのではないでしょうか。その場合は、水引は紅白の蝶結び、表書きは「御土産」「御挨拶」などにすれば、間違いないでしょう。
-
部屋に通されてから渡す
手土産は、玄関先や外出先ではなく、家に通されてから渡すのがマナーです。仏壇にお参りしたり、近況を簡単に報告したりした後、落ち着いたタイミングで渡すと良いでしょう。
紙袋に入っている手土産は、袋から出して渡すのが基本です。紙袋は品物が汚れないようにするためで、そのまま渡すと失礼に思われることがあります。家族や親戚など、親しい間柄なら、かしこまらずに渡しても問題ないでしょう。
お盆に持参する手土産の選び方
手土産を持参しようと考えているものの、「何を選んで良いかわからない」という方も多いのではないでしょうか。大人数で集まること、時期なども考慮すると、より手土産を楽しんでもらえます。ここでは、お盆に持っていく手土産の選び方を見ていきましょう。
個包装されていると分けやすい
家族や親戚などで集まることが多いお盆には、気軽に食べられるように、個包装の食べ物がおすすめです。
テーブルで広げれば好きなタイミングで食べられて、解散する際に取り分けることもできます。
テーブルで広げれば好きなタイミングで食べられて、解散する際に取り分けることもできます。
鈴鹿園では美味しさにこだわった箱入り菓子があります。
新盆(初盆)とは? お盆に関する基本的なマナーやお供え物についてご紹介
一年に一度、故人やご先祖の霊が帰ってくる「お盆」の季節がやってきます。帰ってきた霊を、お供え物や提灯でお迎えして供養をする大切な期間ですが、故人が亡くなって初めて迎える「新盆(初盆)」はとくに手厚く供養するしきたりがあります。
ここでは、お盆に関するマナーや基礎知識、新盆(初盆)ならではの決まりごとなどをご紹介します。また、お盆におすすめのギフトもあわせてご紹介します。
ここでは、お盆に関するマナーや基礎知識、新盆(初盆)ならではの決まりごとなどをご紹介します。また、お盆におすすめのギフトもあわせてご紹介します。
新盆(初盆)とは
新盆(初盆)は、故人が亡くなってから初めて迎えるお盆
新盆(初盆)は、故人の四十九日の忌明け後初めて迎えるお盆のことを指します。四十九日前にお盆を迎える場合は、新盆(初盆)を翌年におこなう形が一般的です。
故人が亡くなって初めて迎えるお盆ですから、僧侶や親族・故人と親しかった人などを招き、通常のお盆より丁寧にお迎えするべきとされ、新盆(初盆)特有のしきたりもあります。
地域によって読み方が異なり、「新盆」は「にいぼん」「しんぼん」「あらぼん」、「初盆」は「ういぼん」「はつぼん」などと読みます。
新盆ならではのマナーやしきたりがありますので、しっかり確認をとるようにしましょう!
新盆(初盆)は、故人の四十九日の忌明け後初めて迎えるお盆のことを指します。四十九日前にお盆を迎える場合は、新盆(初盆)を翌年におこなう形が一般的です。
故人が亡くなって初めて迎えるお盆ですから、僧侶や親族・故人と親しかった人などを招き、通常のお盆より丁寧にお迎えするべきとされ、新盆(初盆)特有のしきたりもあります。
地域によって読み方が異なり、「新盆」は「にいぼん」「しんぼん」「あらぼん」、「初盆」は「ういぼん」「はつぼん」などと読みます。
新盆ならではのマナーやしきたりがありますので、しっかり確認をとるようにしましょう!
新盆(初盆)にお参りするときのマナー
新盆(初盆)にお参りするときは、ご供養の気持ちを示すためにお供えを持参します。お供えの方法は、以下の3パターンから選ぶのが一般的です。
お香典(現金)をお供えする
お香典を包む代わりにお供え物を持参する
お香典とお供え物の両方を用意する
地域によって方法が異なりますので、事前に確認するようにしましょう。
いずれの場合も、法要日やお盆の期間に持参をするのが一般的です。お盆の入りである8月13日か、中日である14日に訪問するようにしましょう。時節柄出席が難しい場合は、同じ時期に先様に届くよう配送の手配をすれば問題はないでしょう。
お香典(現金)をお供えする
お香典を包む代わりにお供え物を持参する
お香典とお供え物の両方を用意する
地域によって方法が異なりますので、事前に確認するようにしましょう。
いずれの場合も、法要日やお盆の期間に持参をするのが一般的です。お盆の入りである8月13日か、中日である14日に訪問するようにしましょう。時節柄出席が難しい場合は、同じ時期に先様に届くよう配送の手配をすれば問題はないでしょう。
お香典の相場とマナー
一般的な相場は3,000〜5,000円
新盆(初盆)は特別な行事ですから、通常のお盆と異なりお香典を包むケースがあります。これは地域の風習によりますので、詳しい方に必要かどうか事前に確認しておくと安心です。
お香典を持参する場合、故人や遺族との関係性に応じて3,000〜5,000円を包むのが一般的ですが、これはお供え物とあわせた場合の金額です。このような場合はお香典かお供え物、どちらかの金額を抑えるケースが多いようです。
新盆(初盆)は特別な行事ですから、通常のお盆と異なりお香典を包むケースがあります。これは地域の風習によりますので、詳しい方に必要かどうか事前に確認しておくと安心です。
お香典を持参する場合、故人や遺族との関係性に応じて3,000〜5,000円を包むのが一般的ですが、これはお供え物とあわせた場合の金額です。このような場合はお香典かお供え物、どちらかの金額を抑えるケースが多いようです。
お供え物とのバランスを考えた金額設定を
たとえば、お香典で3,000円を包む場合はお供え物を2,000円程度に、5,000円のお供え物を贈るならお香典は渡さないというように、バランスを考えて金額を決める必要があります。高額な金額は避け、無理のない範囲で設定しましょう。
不祝儀袋は双銀か藍銀または黄白の結び切りで、表書きは「御仏前」「御佛前」「御供物料」とします。
不祝儀袋は双銀か藍銀または黄白の結び切りで、表書きは「御仏前」「御佛前」「御供物料」とします。
お供え物の相場とマナー
お供え物の全国的な相場は3,000〜1万円程度とかなり差がありますが、これはお供え物とお香典の両方を贈る地域と、どちらか片方だけを贈る地域に分かれるためです。地域の風習に詳しい方に確認しておきましょう。
お香典を別に用意する場合はお供え物の金額は抑えても問題はありませんが、お供え物だけを贈る場合はそれなりの金額の品を用意しましょう。
親戚として参列する場合は縁の深さを考え、前述の相場より高価なお供え物を贈ります。お香典を別に用意するかどうかにもよりますが、1〜3万円程度が相場とされています。
お香典を別に用意する場合はお供え物の金額は抑えても問題はありませんが、お供え物だけを贈る場合はそれなりの金額の品を用意しましょう。
親戚として参列する場合は縁の深さを考え、前述の相場より高価なお供え物を贈ります。お香典を別に用意するかどうかにもよりますが、1〜3万円程度が相場とされています。
新盆(初盆)のお供え物の定番
新盆(初盆)には必ずお供え物を持参する
新盆(初盆)は、故人の魂が初めて遺族のもとに帰ってくる大切な日。一般的な法要より大掛かりな供養を行うケースが多く、親戚だけでなく、友人や知人など生前に親交のあった人を招くことも珍しくありません。初盆に招かれる側になった場合、参列するときにはきちんとしたお供え物を持参するのがマナーです。遺族にとってとても大切な行事ですから、偲ぶ気持ちを示すためにも手ぶらで伺うことのないようにしましょう。
持参しやすいお供え物を
お盆のお供え物の定番は、五供「香」「花」「灯燭(とうしょく)」「浄水」「飲食(おんじき)」の5つとされており、これをベースに考えるとよいでしょう。すべてを持参するのは大変なので、線香やお花、お菓子などの消え物のギフトを選ぶのが一般的です。
のし紙は、白黒の結び切りで、表書きは「御供物(おくもつ)」、基本的に「外のし」で用意します。
のし紙は、白黒の結び切りで、表書きは「御供物(おくもつ)」、基本的に「外のし」で用意します。
お供え物に鈴鹿園おすすめのギフト
新盆(初盆)にお香典・お供え物を贈る時期
一般的には8月15日だが、事前にしっかり確認を
新盆(初盆)のお供えの時期は、ほぼ全国的に8月13日~16日のお盆の時期が一般的です。
ですが、関東(とくに東京・神奈川)や北海道・沖縄の一部の地域では、現在も旧暦のまま7月13日~16日に行われるケースもあります。地域によって異なりますので事前に確認をしておきましょう。
新盆(初盆)のお供えの時期は、ほぼ全国的に8月13日~16日のお盆の時期が一般的です。
ですが、関東(とくに東京・神奈川)や北海道・沖縄の一部の地域では、現在も旧暦のまま7月13日~16日に行われるケースもあります。地域によって異なりますので事前に確認をしておきましょう。
-
訪問でお渡しする場合
直接訪問してお供えする場合は、必ず予め連絡を入れておきましょう。前述した期間のうち、先様のご都合にあわせて日程を決めるようにします。
お供え物を渡すときは「○○さん(故人名)にお供えください」と一言添えるようにします。また、訪問当日は喪服を着るのが一般的ですが、暑い時期ですので、できるだけ地味な服装を着用することで代わりとするケースも多いようです。
-
配送でお渡しする場合
新盆(初盆)の法要の案内をいただいたけれど、距離やスケジュール、時世の問題を考え出席が難しい場合は、法要の一週間前〜前日までにご自宅または会場に届くよう配送の手配をしましょう。
慌ただしいお盆の時期ですから、親しい間柄の方の場合は、送付のタイミングや場所などを事前にご遺族に相談しておいてもよいでしょう。法要会場に送る場合、品物によっては断られることもありますので、事前に確認しておくとよいでしょう。
新盆(初盆)でもお中元を贈って大丈夫?
新盆(初盆)は故人を偲ぶ行事ですが、一方で「お中元」とも時期が近く、「新盆(初盆)の方にお中元を贈ってもよいのか」という疑問を抱く方もいらっしゃるようです。
お中元は、日頃の感謝の気持ちを伝えるもの。お年賀のようなお祝いごととは性質が異なるため、新盆(初盆)を迎える方に贈っても問題はありません。 -
鈴鹿園おすすめのお中元・夏ギフトはコチラ
新盆見舞いのお返し
新盆(初盆)のお見舞いに出席していただいた方には、返礼品をお渡ししましょう。菓子折りやお茶、せっけん、タオルなどが一般的です。持ち帰ることを考えて、重いものや大きいものは避けましょう。
のしは黒白または双銀の結び切りの水引に、表書きは「志」または「粗供養」とします。
のしは黒白または双銀の結び切りの水引に、表書きは「志」または「粗供養」とします。
※ムードマークホームページ参照
※RINGBELL ホームページ参照
2023年伊勢新茶ニュース
2023年伊勢新茶ニュース
2023年5月22日と23日、鈴鹿園社長と社員で三重県の製茶会社数社へ行き、鈴鹿園で販売する1年間分のお茶を決め契約してきました!
その様子を一部紹介します♪
今年採れたお茶「1銘柄当り約150種」に熱湯を入れ、茶葉の形状、水色と香り、そして味を何度も何度も審査します。
審査の結果、合格したお茶について、仕上げの仕方を指示し、価格・年間量の契約をし、数日後最終仕上げをしたお茶は密封袋詰めされ冷凍倉庫で保管。発注毎(週2〜3度)に鈴鹿園へ出荷されます。
茶畑や製茶工場の見学、茶農家さんとの対話などを体験し、お茶の知識を深めます。
鈴鹿園に届いた出来立ての新茶を、鈴鹿園にて全員で厳しく再審査します。そして、合格したお茶から販売がスタートします。
鈴鹿園では社員が一袋一袋茶葉を確認しながら丁寧に袋詰めし販売しております。
新鮮なお茶は香りも濃く美味しい!
昨年末から2月にかけてとても寒く、良質な新芽が育つための休眠もしっかりできたお茶の木。
3月中旬頃からは昼夜の寒暖差が大きい日が続き、新芽の刈り取りのスタートは早かったものの思っていたほど収穫量は伸びず、昨年比では少し減産となりました。
三重で新茶の審査をした際に、「少し厳しい環境で育った今年の伊勢茶は「甘み」「うまみ」が強く「濃い」お茶が多い」と感じました。
今年もおいしい伊勢茶がそろいました。
どうぞご賞味ください。
その様子を一部紹介します♪
今年採れたお茶「1銘柄当り約150種」に熱湯を入れ、茶葉の形状、水色と香り、そして味を何度も何度も審査します。
審査の結果、合格したお茶について、仕上げの仕方を指示し、価格・年間量の契約をし、数日後最終仕上げをしたお茶は密封袋詰めされ冷凍倉庫で保管。発注毎(週2〜3度)に鈴鹿園へ出荷されます。
茶畑や製茶工場の見学、茶農家さんとの対話などを体験し、お茶の知識を深めます。
鈴鹿園に届いた出来立ての新茶を、鈴鹿園にて全員で厳しく再審査します。そして、合格したお茶から販売がスタートします。
鈴鹿園では社員が一袋一袋茶葉を確認しながら丁寧に袋詰めし販売しております。
新鮮なお茶は香りも濃く美味しい!
昨年末から2月にかけてとても寒く、良質な新芽が育つための休眠もしっかりできたお茶の木。
3月中旬頃からは昼夜の寒暖差が大きい日が続き、新芽の刈り取りのスタートは早かったものの思っていたほど収穫量は伸びず、昨年比では少し減産となりました。
三重で新茶の審査をした際に、「少し厳しい環境で育った今年の伊勢茶は「甘み」「うまみ」が強く「濃い」お茶が多い」と感じました。
今年もおいしい伊勢茶がそろいました。
どうぞご賞味ください。
2023年新茶販売スケジュール
2023年 新茶販売スケジュール
2023年新茶仕入れニュース
2022年の新茶カレンダー
新茶って?
お茶の樹は、春から秋にかけて4回収穫することができます。
最初に採れるお茶を「一番茶」といい、次が二番茶、その次が三番茶、最後が四番茶となります。
その年最初に摘んだお茶(つまり一番茶)を新茶と呼びます。
最初に採れるお茶を「一番茶」といい、次が二番茶、その次が三番茶、最後が四番茶となります。
その年最初に摘んだお茶(つまり一番茶)を新茶と呼びます。
クーポンのご使用方法
クーポンのご使用方法
使用方法は
①会員登録する
②ご注文を頂く際に下記クーポンコードを入力する
①会員登録する
②ご注文を頂く際に下記クーポンコードを入力する